高校1年生向け英語の教科書『VISTA English Communication Ⅰ』のLESSON3-1 の本文和訳と問題の答え(解答)解説を載せたページになります。
教科書にある問題の解答も最後に載せているので、定期テスト対策に是非活用してください!
単語リスト&解説は記事後半(和訳の後)にあります!
- VISTA1 LESSON 3-1 の本文和訳
- VISTA1 LESSON 3-1 の単語リストと解説
- VISTA1 LESSON 3-1 教科書の設問の答え・解説
- VISTA1 の続きは以下のページへ
- VISTA1 の和訳・解答解説一覧
VISTA1 LESSON 3-1 の本文和訳
Lesson 3
Mexican Dishes
Lesson 3-1
[1] 昔はトウモロコシと豆がメキシコ人にとっての主要な食べ物でした。
[2] 16世紀にスペインの人々が豚肉と牛肉とタマネギをメキシコに持ち込みました。
[3] メキシコ人はそれらの食べ物を彼らの伝統的な食事に加えました。
[4] そのため、メキシコの料理は独特になったのです。
以上がVISTA1 Lesson3-1 の和訳です。
和訳は終了です!
このページを見ることで皆さんの英語力が上がることを祈って記事を書いています。
特にこの下の読解のポイントは役に立つと思います!
VISTA1 LESSON 3-1 の単語リストと解説
[1] in the old days 「昔は」
corn 「とうもろこし」
bean 「豆」
Mexican 「メキシコ人」
[2] century 「世紀」
brought 「bringの過去形」
※bring 「持ってくる」
pork 「豚」
beef 「牛」
[3] add ~ to ... 「~を...に加える」
traditional 「伝統的な」
dish 「料理」
VISTA1 LESSON 3-1 教科書の設問の答え・解説
【考えてみようQ&A】
①メキシコ人はトウモロコシと豆で料理を作っていましたか? → Yes
②16世紀にスペイン人は何を持ち込みましたか? → pork, beef and onions
【DRILL】
① Ken was a little child.
② My aunt loved animals.
③ We made lunches.
【PRACTICE】
1. A・D
2. ① Did you drive
② Who painted this picture
③ did not go
※あくまで取り急ぎの解答です!
間違ってたらごめんなさい🙇
VISTA1 の続きは以下のページへ