高校1年生向け英語の教科書VISTA1『VISTA English Communication Ⅰ』のLESSON4-1 の本文和訳と問題の答え(解答)解説を載せたページになります。
教科書にある問題の解答も最後に載せているので、定期テスト対策に是非活用してください!
単語リスト&解説は記事後半(和訳の後)にあります!
- VISTA1 LESSON 4-1 の本文和訳
- VISTA1 LESSON 4-1 の単語リストと解説
- VISTA1 LESSON 4-1 教科書の設問の答え・解説
- VISTA1 の続きは以下のページへ
- VISTA1 の和訳・解答解説一覧
VISTA1 LESSON 4-1 の本文和訳
Lesson 4
The Olympics
Lesson 4-1
[1] ピエール・ド・クーベルタンは近代オリンピックの創設者です。
[2] 彼は「スポーツは若い人たちの身体と心を鍛えることができる」と言っていました。
[3] また、彼は「オリンピックは世界平和にも貢献することが出来ると私は信じています。」とも語っていました。
[4] 1896年に彼はギリシャのアテネで近代オリンピックを開始しました。
以上がVISTA1 Lesson4-1 の和訳です。
和訳は終了です!
このページを見ることで皆さんの英語力が上がることを祈って記事を書いています。
特にこの下の読解のポイントは役に立つと思います!
VISTA1 LESSON 4-1 の単語リストと解説
[1] founder 「創設者、設立者」
※ found は「設立する」という意味の動詞
-er で「~する人」という意味の名詞になる。
modern 「近代の、現代の」
[2] train 「訓練する、養成する」
※train には名詞で「電車」の意味もある
mind 「精神、気持ち」
[3] also 「~もまた」
※追加で情報を加えるときの表現
ここでは
「[2] の文に加えて、[3] のようにも言っている。」
という意味になる。
contribute to ~ 「~に貢献する」
※「寄付する」や「寄贈する」という意味もあり
[4] Athens 「アテネ」
Greece 「ギリシャ」
VISTA1 LESSON 4-1 教科書の設問の答え・解説
【考えてみようQ&A】
①クーベルタンは近代オリンピックを開始しましたか? → Yes
②クーベルタンはスポーツについて何と言っていますか?
→ It can train young people's bodies and minds.
※あくまで取り急ぎの解答です!
間違ってたらごめんなさい🙇
VISTA1 の続きは以下のページへ